外壁修繕や調査には常に なぜ?がつきものです!

こんばんは、中規模ビルの改修で工事品質は保ったまま

100万円以上工事費を削減できる

ロープブランコ専門の「外壁レスキュー」です。

 

排水ドレンの掃除をしながらふと思う。

外壁修繕をおこなう意味は、

建物を利用している人が安全に暮らせるようにするため

だと私は思ってます。

 

そのために、最大の手助けをすることで、

建物が維持されていく。

例えば、

タイルはく落防止のためにいろんな工法があります。

タイルとタイルの目地の間から

ステンレスピンを挿入してエポキシ樹脂で固定する

アンカーピンニング工法や、

タイル一枚一枚を固定する

FST工法。

何故その工法でなければいけないのか?

その意味を考えられなければいけないと思う。

この工法がいいとか、

どの建物でも取り入れている工法だからとか、

施工が慣れているからだとか、

というより、

長く安全性をもたせ、

修繕を求めているあなたを、

幸せにできるか?ということだろう。

きっと。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です